花屋がおすすめする観葉植物
普段こんなにも寒い時期に観葉植物をおすすめすることは少ないのですが、
素敵な鉢の魅力をお伝えしたいのでどうしても語らせてください。
・シンゴニウム レッドスポットトリカラー
以前市場でみかけてから必ずDolceVitaにも入荷をと狙っていたこちら。
ピンク、グリーン、ホワイトがランダムで入り混じっています。
ピンクで色付いている葉自体が珍しく、ハーフピンクの葉をつけた個体もありおすすめです。
色の割合は個体差がありますのでぜひお気に入りの子を見つけてみてください。
・ベゴニアマクラータ
ドット柄でポップな見た目の葉の裏は赤、という素敵なベゴニアマクラータ。
置くだけで一気にモダンなお部屋になります。
少し毒々しさを感じるその見た目どおり、犬・猫には食べてしまうと有害だそうです。
食べられないようご注意ください。
年が明け、あっという間に日がたちました。
新たな目標や清々しい気分で今からでも何かはじめたい方に
ぜひ植物と共に過ごす習慣をご提案いたします。
先日「今年から月の初めに一輪、お花を飾ろうかと思っているんです。」
と、お花をご一緒に選ばせていただいたお客様がいらっしゃいました。
なんとも粋だなと感激しつつ、その期待にお応えできるよう
今年も気合を入れて素敵なお花を仕入れます。
DolceVita樋川
新年会装花
年が明けて16日ほど過ぎ、各業界は新年会ラッシュですね。
Fleuretteでも桔梗屋河口湖フラワーガーデンに桔梗屋新年会装花を納品しました。
卓上には実付きの良い千両とスイトピーのブーケ。
ステージ装花には胡蝶蘭やダリア、カラーなど季節の花を使って華やかに。
参加者の方々にとって素敵な年明けの会となりますように想いを込めてお作りしました。
仕事していて「お花は人を幸せにする」
と思う事が様々なシーンであります。
結婚式・卒業式・人生の門出・感謝の気持ちを表す時・大切な人を元気づける時、
喜ばしい時も悲しい時も人生のあらゆる場面でお花を飾ります。
ひとりひとりの物語にそっと寄り添って、セレクトした美しいお花たちをお作りしていく。
たくさんの人を幸せにしているから、喜ばれ、幸せを感じる。
どれだけ人を幸せにできるか、そのことにどれだけ喜びを見出せるか。
それこそが、最善のものを提供するという心構えだと新年からの仕事で感じました。
今日もお客様の背景を想像しながら出来る限りの想いを制作させていただきます。
Fleurette 遠藤
新芽
いよいよ本格的な寒さになってまいりました。
先日長野へお花の勉強をしに行った際に
帰り道の高速道路で雪が舞っていました。
甲府ではまだ初雪を見ていませんが、
すでに雪が積もっている地域もあると聞きます。
寒さに負けず、体調に気を付けて過ごしていきたいです。
ぽかぽかとした春はもう少し先ですが
DolceVitaの店内は、すでに可愛らしい春のお花たちがたくさん入荷しております。
お花は春真っ盛りのこの時季。
私がおすすめするのは春の球根です。
春の代表的な色とりどりのチューリップや
珍しい淡いピンク色のムスカリ
あまい香りで癒しを与えてくれるヒヤシンスなど
いろいろな種類をご用意しております。
地植えはもちろんですが、個人的にはお気に入りの花瓶で育てる水耕栽培がおすすめです。
同じ品種でも、毎日すくすく成長する子や、のんびりと成長する子
それぞれの個性を観察するのが毎日とっても楽しいです。
球根の水耕栽培は
根っこや新芽がでてきたとき
お花が咲いたときなど
生活にたくさんのワクワクを与えてくれます。
そしてお手入れの手間も少なく、切花に比べて長く楽しめるのも魅力的です。
私も自宅のキッチン前のカウンターでチューリップの球根を水耕栽培で育てています。
先日、朝ごはんを用意するときに、ふと球根をみたら
小さく新芽が出ていました。
とっても嬉しくて、今思えば新芽を発見した日の一日はスキップしながら
歩いていたのではないかと思うほどです。
球根の日々の成長に愛らしさを感じるとともに、心強さも感じます。
とってもかわいい球根たちで、一足先に春を感じていただけたら嬉しいです。
DolceVita 戸澤
努力が報われる
ふわふわとした猫のしっぽのような
触り心地が魅力的な
『 ネコヤナギ 』
地球上の生き物の中で猫が1番好きな
私にとって、名前も見た目も触り心地も
とっても心惹かれるお花に出会いました。
ネコヤナギの花言葉は
『 努力が報われる 』『 自由 』『 気まま 』
自由に 気ままに
迷ったときは、その道も楽しみつつ
自分の直観を信じて
心躍るほうを選んできました。
無数の選択が今日に繋がっているんだなぁと
あらためて感じます。
今日、県内では
二十歳のつどいが行われていますね。
一生の思い出に残る特別な日
祝福と再会を喜ぶ素敵な笑顔で
溢れているのかなと
想像するだけで幸せな気持ちになります。
大人の仲間入り といいますが
個人的には、大人というのは幻想だと
思っています。
だからこそ、なりたい大人に近づけるように
最善を考えて選択し続けるのでは
ないでしょうか。
大人も子どもも関係なく
過去に頑張ってくれた自分は
決して変わることなく、ここにいます。
これから数えきれないほどの出会いがある中で
尊敬する人がきっと現れると思います。
なりたい大人。
どんなところが素敵なんだろう。
いまの自分は
どんなところが素敵だと感じて
心惹かれるんだろう。
自問自答の毎日、たくさんの初めてを
ともに楽しみましょう。
成人の皆さまのこれからが
晴れやかなものになりますように。
Fleurette 谷本
春の七草鉢
新しい年になって6日が過ぎました。
お正月といえば豪華で美味しい料理が並び、ついつい食べ過ぎてしまいがち。
会えない時間が長かった分、お正月のごちそうとご家族、ご友人との語らいは、楽しい時間になっていることと思います。
年末からの忘年会シーズンから、お正月にかけては、ついつい食べ過ぎ飲み過ぎになってしまう時期ですね。
そんな疲れた胃腸をやさしくケアしてくれるものに、昔からある『七草粥』を1月7日に食べるという習慣があります。
春の七草は食し、秋の七草はめでるといわれるように、七草粥の食材として有名な春の七草。
Fleuretteでは七草の自然の恵みを目で癒し、食すことができる七草鉢を入荷しています。
少し変わった縁起物で無病息災を願った七草粥に用いられる
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが植えてあり野に生えているみたいで可愛い鉢です。
無病息災、長寿健康を願う意味を込めたお年賀にもお薦めです。
七草で自然の恵みを味わってみてはいかがでしょうか。
Fleurette 遠藤