2025年01月06日
春の七草鉢
新しい年になって6日が過ぎました。
お正月といえば豪華で美味しい料理が並び、ついつい食べ過ぎてしまいがち。
会えない時間が長かった分、お正月のごちそうとご家族、ご友人との語らいは、楽しい時間になっていることと思います。
年末からの忘年会シーズンから、お正月にかけては、ついつい食べ過ぎ飲み過ぎになってしまう時期ですね。
そんな疲れた胃腸をやさしくケアしてくれるものに、昔からある『七草粥』を1月7日に食べるという習慣があります。
春の七草は食し、秋の七草はめでるといわれるように、七草粥の食材として有名な春の七草。
Fleuretteでは七草の自然の恵みを目で癒し、食すことができる七草鉢を入荷しています。
少し変わった縁起物で無病息災を願った七草粥に用いられる
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが植えてあり野に生えているみたいで可愛い鉢です。
無病息災、長寿健康を願う意味を込めたお年賀にもお薦めです。
七草で自然の恵みを味わってみてはいかがでしょうか。
Fleurette 遠藤